レイ・パーカーJrと言えば
誰もが知っている
実際は、バリー・ホワイトの
ラブ・アンリミテッド・オーケストラのバックギタリストから始まり
チャカ・カーンからスティービー・ワンダー、ハービー・ハンコックたちの
ワーワー・ワトソン、ディヴット・T・ウォーカーと並ぶセッションギタリストとしてのカッティング・リズムギターの名手でもある
セッションギタリストとして活躍‼️
いつまでも
キレの良いギターを聞かせてください‼️
レイ・パーカーJrと言えば
誰もが知っている
実際は、バリー・ホワイトの
ラブ・アンリミテッド・オーケストラのバックギタリストから始まり
チャカ・カーンからスティービー・ワンダー、ハービー・ハンコックたちの
ワーワー・ワトソン、ディヴット・T・ウォーカーと並ぶセッションギタリストとしてのカッティング・リズムギターの名手でもある
セッションギタリストとして活躍‼️
いつまでも
キレの良いギターを聞かせてください‼️
ジェフ・ベックと言えば
世界3大ロックギタリスト
ジェフ・ベック、エリック・クラプトン、ジミー・ペイジの一人‼️
ロック期を
セッションギタリストから始まり
ヤードバーズの参加を経て
ジェフ・ベック・グループを結成
して代表作のベック・オラを発表
Side1の4曲目の監獄ロックのアレンジは最高‼️
そしてベック・ボガート・アピスを経て
フュージョン期へ
ここから
ビートルズのレコーディングプロデューサーのジョージ・マーティンを
迎え
インストゥルメンタルアルバム
ブロウ・バイ・ブロウを発表
Side2の1曲目
悲しみの恋人達の哀愁あるギタープレイは秀逸です‼️
ここから
フュージョン色の強いワイヤードを発表し
このころからジェフ・ベックのギター職人由縁の奏法に磨きがかかり
2020年からジョニー・ディップとコラボしてジョン・レノンの孤独をカバーして発表‼️
どこまでも進化し続ける
ジェフ・ベックから目が離せません‼️
本名 メルヴィン・レイジン
デトロイト出身で
ギターエフェクターワウペダルの神‼️
もう一つリズム・カッティングギターの名手‼️の異名をもち
唯一の
リーダーアルバムエレメンタリー1枚を残して亡くなった
2018年10月24日
このアルバムの
クレジットメンバーが凄い‼️
ギター
レイ・パーカーJr
デイビット・T・ウォーカー
キーボード ジョー・サンプル
サックス ベニー・モウビン
ベース ルイス・ジョンソン
ウィリー・ウィリー
こんなに有名何処のミュージシャンが集まってくるのも
70年代のソウル/ファンク/ジャズ系のスタジオミュージシャンとして
クレジットに名が出ていないものまでカウントすれば膨大な数のミュージシャン達とセッションして来たおかげで
例えば
マービン・ゲイ Let's Get It On
I Want You
Body SOUL
Man-Child
など名曲の裏には必ず
ワーワー・ワトソンのギターが入っています‼️
まだまだクレジットされていない曲にも彼らしいプレイが聴けるはずです‼️
ご冥福をお祈りします‼️
BBキングと言えば
ギブソンの相棒ギター ルシールがあまりにも有名でそのルシールの独特の甘悲しいチョーキングとヴィブラートの音色が独特で一音聴いてすぐさまBBキングのギターとわかるぐらいに心を惹きつけられ
座りながらギターを弾き歌う姿が
ゴスペルシンガーそのもので気に入ってしまいました
ライブトークも得意で
歌いながらギターを弾くのは難しいと言い切って
歌う時は一切ギターを弾かないほどの徹底ぶり‼️
1950年から約60年近くブルース界に貢献したことがキング・オブ・ブルースと称される由縁です‼️
ローリングストーン誌の史上最も偉大な100人のギタリスト2003年3位2011年6位に選ばれBBキングの名にふさわしい業績を残して
2015年5月14日に没
気持ち良くBBの歌とルシールの音色を聞かせていただきました‼️
ご冥福をお祈りいたします‼️
ジョージベンソンに出会ったのは
1967年にA&Mレコード内にできたクリードテイラーがプロデュースするCTIレーベル(クロスオーバーミュージック)で
1974年発売のバッドベンソンの中で
ジャズの名曲テイクファイブを
ウェスモンゴメリーやジョーパスに影響を受けていたスタイルから
CTIレーベルでクロスオーバーからフュージョンのギタリストのスタイルが変わっていったきっかけになり
甘い感じのジャズスタイルから
ロックテイストの入ったアレンジの
テイクファイブが気に入って
追いかけるようになり
その後
ワーナーブラザーズに移籍して
ブリージンを発表すると
1977年第19回グラミー賞で最優秀インストゥルメンタルパフォーマンス賞を受賞し最優秀男性ポップヴォーカルパフォーマンス賞にノミネートされ
ジャズギタリストと言うよりも
フュージョンの中で天賦の才能の
歌とギターテクニックで時代を駆け抜けたジョージベンソンが好きです‼️
ラリー・カールトンに出会ったのは
ザ・クルセーダースの南から来た十字軍の一曲目スパイラルのから始まりのアップテンポのリズミカルなギターソロ
3曲目のマイ・ママトールド・ミー・ソーではウェルトン・フェルダーのサックスとラリー・カールトンのギターの掛け合いも寸分の狂いもなく最高でこのアルバムは息をつかせぬぐらい名盤です‼️
ラリー・カールトンがクルセーダースを脱退してからのリーダーアルバム3枚目
夜の彷徨のRoom335のギタープレイが自分の中でラリー・カールトンが好きだと思わせる堪能的なフレーズが最高‼️
その後はリー・リトナー、スティーブ・ルカサー、松本孝弘、ロベン・フォード、ディビット・T・ウォーカーなど自分の好きなギタリストと
ギターバトルを聞かせて貰えるのがなんともうれしい‼️
昔、中野サンプラザで
生で見れる
ロベン・フォードとラリー・カールトンのライブチケットを買えたにも関わらずに来日が中止になったのが
残念でならない‼️
先入観念でカレーと言えば黄色が当たり前と思っていませんか❓
北海道と言えば雪、牛乳、チーズの白い印象が強くさまざまな白にこだわった製品が多くその中でも
札幌から始まったホワイトカレーがダントツに意外性があります‼️
作り方のポイントは
ターメリックの黄色は使わず
鶏肉と玉ねぎ・きのこを炒め
白ワイン・水・コンソメ・牛乳を入れて煮立たせたものに
フライパンにバターを入れ
クミン・コリアンダーとガラムマサラを小麦粉と一緒に炒めた物を入れると完成
思ったより簡単にホワイトカレーができてしまいます‼️
もっと簡単に作って食べたい方は
興味のある方はお試しください‼️
参考までに
今では、ホワイトカレーとして
紋別ホワイトカレーもデビューして、他にもボンカレーやカルディでも販売しているので
調べてみるのも面白いかもしれません‼️
興味のある方は
ホワイトカレーレシピを貼り付けておきます
是非お試しください‼️